自宅サーバー

初ポストです(´・ω・`)
こんにちは!今日のトピックは自宅サーバーです~
同僚から自宅サーバーで何のアプリを実際しているのか見せてくれて、自分のサーバーを買うことにしました😂
サーバーはレボノ製のThinkCentre M710Qです。
スペックはCPUはIntel i7-8700、RAMは64GB、ストレージは512GB NVMe SSD、PCIe x16スロットあって、仮想マシンを実行できそうです🧐
何のアプリを実行している?
色々なアプリを実行していますが、このリストは私にとって必要なアプリだと思います🤔
アプリ | 利用は |
---|---|
OpenVPN | 実行しているアプリでは脆弱性が存在する可能性があるので、仮想プライベートネットワークでアクセスした方が良い |
ddclient (Dockerで) | ISPはホームネットワークに動的IPアドレスを割り当てるので、dnsclientでドメインサービスのDNS Aレコードを常に更新する |
Rclone | Googleドライブに写真やアプリ設定ファイルをバックアップする |
File Browser (Dockerで) | ファイルを外でアクセスができる |
自分のGithubでインストールクリプトを載せましたから、もし興味があったら是非見てください🙇
他のおすすめアプリは?
これも私は実行したことがあっておすすめなんですが、もし他のアプリを探したらAwesome-Selfhostedのアプリ一覧も参考してみましょう!
アプリ | 利用は |
---|---|
Jellyfin | メディアサーバーでビデオや音楽を放送してウェブ・Android・iOSアプリで観る |
code-server | Visual Studio Codeウェブ版 |
Samba | ネットワークドライブ(SMB経由)でファイルを共有する |
Bitwarden | パスワードマネージャー |
ゲームサーバー | Minecraft, Counter-Strikeなど |
Docker...とは?
さっきの必要なアプリのリストでDocker (ドッカー)を書いてあると気づいましたか?😮

簡単にいうと、DockerとはOS (ホスト)から独立して、アプリをコンテナ内で実行することです。OSとの間にネットサービスもファイル共有もできますよ。
ということで、Dockerの利用理由は
- セットアップとテアダウン(解体)をしやすい
- 万一アプリの設定やファイルはバラバラになったら、再セットアップでは手順が少ないし早い
- 依存関係のバージョンを複数にサポートができます
- 例:アプリAはJava 19必要で、アプリBはJava 21必要
- ストレージ隔離
- コンテナはOSの一部のファイルシステムをアクセスする制限ができる
あと、Docker Composeをおすすめです。どちらかというと、Docker Compose(下)の設定のシンタックスはDocker(上)よりキレイだと思います。

なので、自宅サーバーを試してみてください!